Warning: count(): Parameter must be an array or an object that implements Countable in /home/users/web15/9/7/0241579/www.oz-com.jp/wp/wp-includes/post-template.php on line 284
2019年11月

サンサン お芋掘り

こんにちは。

🍠10月にお芋掘りに行きました🍠

 

 

お芋掘りの場所までみんなで仲良く歩いて🎶🎶🎶

 

 

💓ベビーカーで仲良く💓

 

 

 

最初は怖かったけど・・・・・

 

 

 

 

 

スコップを持つのもちょっと怖かった・・・かな⁉

 

 

大きなお芋にビックリ👀

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

避難訓練の様子

保育園では毎月一度、避難訓練をしています。

避難訓練の大切さを保育士からしっかりと聞いてから始めます。

 

 

煙を吸い込まない様に、お口に手をあてたり、避難する道を確認です!

 

 

無事、避難が出来ました。

 

 

 

外に避難する為の避難する場所を確認です。

 

 

 

本当は少し怖かったり、泣きそうになる気持ちを、グッと抑え泣かないで頑張るお子さま達です。

 

慌てることなく落ち着いて避難訓練が無事終了いたしました。

 

乾燥してくる季節になりました。これが訓練であり本当に避難しなければいけない

状況にならない様に、保育士一同安全に勤めて行きたいと思います。

 

わらべうた🐭(お手玉編)

🌼おてだま作り🌼 

これは数珠玉。

秋になると田んぼの周りなどで見かけます。

 

数珠玉を一つずつ取ります。

取った数珠玉を数日間乾燥させます。

乾燥させた数珠玉は虫が付かないように

手芸用ペンチで中身を抜きます。

これがなかなか大変な作業でした(;’∀’)

ちりめんの布を用意してお手玉にします。

ざぶとん型とたわら型。

かわいいお手玉ができました!!

♫ぺったらぺったん♫

ぺったら ぺったん もちつけ 

もちつけ ぺったら ぺったん 

もちつけ もちつけ もちつけた

はい かみだなへ

ことしもおこめがいっぱい

とれますように

数珠玉で作ったお手玉は感触や音もステキです♡

これからもいろいろなわらべうた遊びを

楽しみたいと思います(*^^*)

 

 

 

 

🎃にじいろのハロウィンイベント🎃

こんにちは(^^)/

 

10月30日…にじいろ保育園ではハロウィンイベントを行いました★

今日はその様子をお伝えしたいと思います😊🎵

 

 

いつとは違う雰囲気の保育園入り口に、子どもたちも朝からソワソワ💓

何が始まるのかな~❓❓💓

 

みんなそれぞれ手作りのお面をかぶって、

いよいよハロウィンイベントの、はじまり、はじまり~✨✨

 

まずは、ハロウィンの紙芝居をみんなで見てから~、玉入れスタート!👐

玉入れのかごも先生特製ハロウィンバージョンです(*^▽^*)✼✼

 

たくさんかごの中に入れることができました🔴

 

玉入れで体を動かしたあとは、

「お菓子をくれないといたずらしちゃうぞー!」🎃🎃🎃

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

シティーラインの社員様方にご 協力していただき(本当にありがとうございました✨)、

袋いっぱいにお菓子をもらうことができました(⋈◍>◡<◍)。✧♡

これにはみんな大喜びです👏✨

 

お菓子をもらったあとは、

みんなで輪になって「パプリカ」を踊りました💃

🎵パプリ~カ 花が咲いたら 晴れた空に種をまこう~🎵

 

 

 

 

 

 

途中、びっくりして泣き出してしまう子もいましたが、

たくさんの笑顔も見られて、みんなでとっても楽しい時間を過ごすことができました💛💛

 

 

 

 

 

 

 

最後に、みんなで、ハッピーハロウィン!!🎃🎃🎃

 

 

 

********************

福岡県糟屋郡志免町別府北2-7-7

シティーラインにじいろ保育園

070-2341-5716

 

********************

 

 

 

 

 

どんぐり遠足☀

11月1日㈮ 快晴☀

今日はひまわり保育園恒例、秋の親子遠足です。

今年は子どもたちのお散歩コースをお母さんたちと

一緒に歩きました(*^^*)

さあ、どんぐりの森を目指して出発です!

途中、みんながよく遊んでいる水掛地蔵に寄りました。

お地蔵さんにお水を掛けて、ケガをしないようにお参りします。

どんぐりの森がある公園までまだまだです。

公園に到着。ちょっと暑かったけど頑張りました!

早速どんぐりの森の中へ。

森の中にはまんまるクヌギのどんぐりがたくさん落ちています。

「先生見て~。大きいよ」「こっちにもあるよ!」

自分たちで作ったどんぐりバッグを提げて夢中になって集めていました。

どんぐり拾いの後は「宝探しゲーム」です!(^^)!

先生たちがすてきなプレゼントを森の中に隠しています。

子どもたちは動物マークのカードを引いて、同じカードの

ついている宝物を探します。

宝物は3つずつ。

さあ、全部見つけられるかな❔

お母さんたちも応援して下さってます。

「あった~!パンダさん同じね」 

宝物はお菓子と風船と折り紙のおもちゃ☆

みんな見つけるのが上手でしたね♡

宝探しゲームの後はお楽しみのお弁当タイム🍙🍙🍙

いっぱい歩いていっぱい遊んでお腹もペコペコ。

みんなお母さんのお弁当を美味しそうに食べていました。

お天気に恵まれ、楽しい時間を過ごす事ができました。

子どもたちとお母さんたちの笑顔がいっぱいで

私たちも嬉しかったです。

ありがとうございました。

 

 

 

長崎くんちごっこ『龍踊り🐉』~もってこーい♪~

毎年10月7・8・9日に長崎では『長崎くんち』が開催されます❕

『長崎くんち』は国の重要無形民俗文化財にも指定されている歴史のあるお祭りで、長崎市内の各踊り町が演し物と呼ばれる演目を諏訪神社に奉納します⛩

数ある演し物の中で特に人気なのが中国から伝わったと言われている「龍踊り」です⭐

迫力があってかっこいいですね🐉

くんち前から子ども達も、本を見て「これしってるよ~」「見たことあるよ~」と興味津々!

よし!みんなでくんちごっこをしてみよう~☺

みんなチャイナの帽子をかぶり、やる気満々です💪

 

 

 

良く似合っていますね☆

お散歩カーに揺られ、あっという間に公園に到着(*^-^*)

『龍踊り』頑張るぞ~❕えいえいおー💪

早速2歳児さんたちは、龍衆さんに大変身✨

「う~え」「し~た」といいながら龍を操っていました。

カッコいいです❣

「ぼく達も頑張ってるよ~」と、かわいい玉持ちさんたちも張り切っています☆

幼稚園から帰ってきたお兄さん・お姉さんは少し大きな龍にも挑戦しました。

さすが長崎っこ🎵

様になっていますね👍

アンコールを意味するくんちならではの言葉『もってこ~い』と言いたくなるほどみんな上手に出来ました⭐

これからも生まれ育った場所の伝統を大切に、大きく育っていってほしいと思います(^^♪

 

 

 

お問い合わせはこちら