Warning: count(): Parameter must be an array or an object that implements Countable in /home/users/web15/9/7/0241579/www.oz-com.jp/wp/wp-includes/post-template.php on line 284
2018年8月

お皿作りに挑戦☆

今年も年長さん以上の子ども達と一緒にお皿作りに行きました💨

初めてお皿を作りに行くお友だち、去年参加したお友だち、みんなが楽しみにしていた陶芸教室!

いってきまーす!!! と元気に挨拶すると、

お留守番のお友だちも元気に いってらっしゃーい!!! とご挨拶(*^^*)/

元気な元気なご挨拶で、気持ち良く保育園を出発しました♬

 

もちろん、お皿作りの先生へのご挨拶もバッチリ☆ 

お皿作りは、今年も「しこう窯」さんにお世話になりました。

 

今年のお皿は、葉っぱのお皿🍃

見本を見せてもらって、お友だちのモチベーションもup⤴⤴

紙から粘土を出すのもワクワクですよね~!

まずは、粘土を叩いて平べったくしていきます。意外と粘土は固く、力がいる作業💪

これに、木の棒を使ってさらに粘土の厚さを均一に。

   

クッキー作ってるみたい! とコロコロ慣れた様子で伸ばしていくお友だちも♬

布をはずしてみてみると、うわぁ~! 綺麗な粘土の登場に、ちょっとした達成感!(笑)

 

この上に葉っぱの形の紙を置いて、葉っぱの形を粘土に写していきます。

 

下書き、上手く出来たかな~? 紙を外してみると、綺麗な葉っぱ模様が出来ていました✨

 

今度はカッターを使って、葉っぱの形をくり貫いていきます。

葉っぱのカーブ部分が難しい💦と言いながらも、お皿を回して慎重に作業を進めていましたよ✂

 

綺麗な葉っぱの形に切れたか、待っているお友だちも興味津々👀

するする~粘土を外してみると、見事な葉っぱの形🍃

下書きで描いた葉脈も直接しっかり描きました。

 

完成まで、あと少し!

余った粘土を葉っぱの下に敷いて、お皿の丸みをつけていきます。

 

 

そして、最後の仕上げにスポンジを使って、形を整え完成です☆

 

 

みんな素敵な作品にしようと、汗だくになりながら真剣に取り組んだお皿作り。

今年は猛暑で熱中症が心配でしたが、首元に保冷剤を巻いたり、活動開始時間を例年よりも早めたり等、様々な点を配慮し、無事に活動を終える事が出来ました😊

 

そして、8月の半ば。いつお皿が出来るのか楽しみにしていたお友だちのもとに、作品が焼き上がったとのご連絡が✨

完成したお皿を見て、みんな大喜び♬ お皿の緑色は、焼くと自然に出てくるんですって!

どの子の作品も素敵に出来上がりました✌ しこう窯さん、貴重な体験ありがとうございました♡ 

 

 

9月27日(木)男女共同参画フォーラムに登壇いたします。

 

9月27日(木)弊社代表の小津が、男女共同参画フォーラム「僕たちの地域プロデュース〜パパ力(ぢから)で育てる 子ども・仕事・地域のこれから〜」と題し、【まちびと会社 visionAreal のおきなまさひと様】とトークを行います。

トークセッションでは、ファシリテーターとして九州産業大学地域共創学部地域づくり学科准教授山下永子様とご一緒させて頂きます。また、グラフィック・レコーダーの岸 智子様(福岡女子大学社会人大学院プログラムコーディネーター)によって、講義内容を絵や図にしてフォーラムの内容を分かりやすく可視化していただきます。

子育てや、多様な働き方、男女共同参画の視点に沿った地域づくりを考える場となっております。

参加費は無料となっておりますので、ぜひお気軽にご来場ください。

 

皆さまのご参加をお待ちしています!

 

 

◆概要◆
〇日 時:2018年9月27日(木) 18時00分〜19時20分 (※開場は17時30分〜)
〇場 所:九州産業大学1号館 S201番教室
〇講 師:おきな まさひと 氏(まちびと会社visionAreal 共同代表) 
     小津 智一 (株式会社OZ Company 代表取締役社長)
〇演 題:「僕たちの地域プロデュース〜パパ力(ぢから)で育てる 子ども・仕事・地域のこれから〜」
〇参加費:無料
〇お申し込み方法:申込書に必要事項をご記入の上、FAXまたはE-mailのいずれかの方法でお申し込みください。
〇お申し込み先:FAX 092-609-9459  E-mail danjo-office@ml.kyusan-u.ac.jp
〇お問い合わせ先:男女共同参画推進室  TEL  092-609-9455

〇フォーラム詳細:http://www.kyusan-u.ac.jp/event_view.php?nid=5b6d35ae5a31d

 

サンサン保育園の夏☆

まだまだ暑い日が続きますね!

サンサン保育園では、木陰で水あそびをして楽しんでいます♪

じょうろや水鉄砲を持って水をかけ合ったり、

びしょびしょになりながら、たくさんの笑顔を見せてくれます。

 

 

 

思いっきりあそんだ後は、

みんな順番に沐浴をします。

さっぱりだね~☆

 

その後は、お楽しみの給食~☆

子どもたちは食欲旺盛!!

「せんせい、おかわり~」という元気な声が、毎日聞こえます!!!

残さずきれいに食べてくれます☆

 

離乳食のお友だちも、たっくさん食べてくれますよ~♡

みんなたくさん食べて大きくなってね♪

—————-✂—————-✂—————–

さて、7月は七夕でしたね。

サンサン保育園の子どもたちも笹の葉に願いごとを書いて、

飾り付けをしましたよ♪

 

願いごとは叶ったかな~♪

—————-✂—————-✂—————–

7月と8月は、おたんじょうびを迎えたお友だちがたくさんいました♪

 

 

手づくりの王冠をかぶって、みんなでお祝いしました♪

子どもたちの成長は本当に早いものですね!!

 

鉄棒もどんどん上手にできるようになっています☆

 

 

9月に、子どもたちが参加するお祭りがあります。

みんなで、お祭りで踊る練習をしていま~す☆

 

 じょうず~♡

お楽しみにー☆★☆

 

 

~~~~~~~~~~~~~~

サンサン保育園

福岡市西区飯盛510-9

~~~~~~~~~~~~~~

☆てじなーにゃ🐱☆

8月生まれのお誕生会。

1才と2才になったおともだちが主役です!

かっこいい王冠にちょっと緊張気味。

ティアラもステキ✨

先生からのプレゼントは・・・

『てじなーにゃ🐱』

はじまりますよ~~(*^。^*)

主役のМくんもお手伝いしてくれました♡

もちろんBGMは「オリーブの首飾り♫」です。

出てきたのは水が入ったペットボトル。

早速てじなーにゃの二人が呪文を唱えます♪

「さあ、ペットボトルをふりふりしてみて」

あら不思議(゚д゚)!だんだん色が変わってきて

オレンジジュースになっちゃった!!

今度は自分で呪文をかけます。

「てじなーにゃ」

ふりふりしたらぶどうジュースに変身(゚д゚)!

夢中になってふりふり。今度は牛乳になったよ。

いちごにバナナ・メロンジュースもできました☆

すてきな手品ですね♥

さてお次は・・・

みんなの大好きな「はらぺこあおむし」の絵本が出てきましたよ。

赤い布をかぶせて

おともだちが布をめくると~あーら不思議。さっきより大きくなってるよ。

またまた布をかけて~めくると

わあっ。こんなに大きくなっちゃった(゚д゚)!

大きな絵本にびっくりしたけど、みんなお話に夢中です(*^-^*)

Мくん、お手伝いありがとう! 

大成功だったね♡

お誕生会のおやつはみんなでかき氷☆

キーンと冷たいけど「おいしい~(^-^)」

 

 

 

 

 

HAPPY BIRTHDAY★とお魚釣り遊び🐟

先日3歳になったお友達のお誕生日会をしました!(^^)!2歳、3歳と一緒にお祝いさせてもらって本当に成長を感じます🎂✨振り返ると、出来るようになったこと、数えきれないくらいあります!!

そして、お盆明けに新しいお友達が👧1歳になったばかりですが、久しぶりの0歳児クラスのお友達に、在園児のお友達もお兄ちゃんお姉ちゃんな姿を見せてくれました♡これからよろしくね★

**************************************************

HAPPY BIRTHDAY🎂

2歳の時も、3歳の時も一緒にお祝い出来て嬉しいです!(^^)!

入園時の時から振り返ると、本当にお兄ちゃんになりました♡

出来ることも沢山増えて、おしゃべりも上手になって、先生とたくさんお話しできるようになりました★

 

いろんな表情も見せてくれるようになり、お友達とも楽しそうに遊んでいます!(^^)!

これからの成長も楽しみです( *´艸`)

 

天気が良すぎて、なかなかお外に遊びに行けませんが、少しでも涼を🍧ということで、

お魚釣りをしました🐡🐟

   

大量大量~~🐟✨

みんな上手に救うことが出来ました(^_-)-☆またしようね♪

そして、こんげつの避難訓練の様子です🔥

  

1回まで避難する訓練を行いました。

「何事だ??!!」という表情をしながらも、しっかり避難することが出来ました!!

スタッフも役割分担を徹底し、訓練をしっかり行っていきたいと思います(^^

 

※にじいろ保育園ではお友達募集中です(^^♪

【保育料(昼食おやつ込) 月極:23,000円~30,000円】

いつでも見学お待ちしております✨

※園児増員につきスタッフも募集しております!(^^)!お気軽にお問い合わせください。

見学も随時可能です!(^^)!

 

福岡県糟屋郡志免町別府北2-7-7

シティーラインにじいろ保育園

070-2341-5716

スイカ割り🍉で夏休みStart!!

幼稚園に行っているお友だちも午前中から保育園に登園し、とっても賑やかなやまびこ保育園!

スイカ割りで楽しい楽しい夏休みが始まりましたよ~🌻

 

大きな大きなスイカ🍉持ってみる? 落とさないようにね! 

思っていたよりも重い!! 

スイカが大きい分、ワクワク(^^♪

 

 

スイカ割りしたい人~?   みんなやる気満々♬

 

トップバッターはお姉さん!

見事当てて、小さいお友だちにお手本を見せてくれました~✨

 

続いては、お兄さん! まっすぐ…みぎ…そのまま勢い付けて…!!

あ、惜しい!!!

 

私は目隠しで真っ暗なのが怖くてちょっと引き気味だったけど、

 

終わった後はニッコリ(*^^*)

 

小さいお友だちも目隠しをして挑戦しましたよ✌

当たった~✨ 

 

舌をペロリ~♬

 

私もお見事!!

当たったよ~!!と素敵な笑顔でお兄さん・お姉さん達に報告♡

 

 

ぼくは、大きなスイカが怖くて近づけず…

 

スタッフのお膝に乗って、タッチしてみるものの……

やっぱり怖かったようで…!(笑) ぼくの顔より大きいもんね💦

 

さあ、いよいよ大きいお兄さん達の登場です✨

お兄さん達は目隠し+くるくる~と回って難易度up!の挑戦でしたが……

パンっ!!!と見事にスイカに命中Σ 大きな音にビックリ\(゚Д゚!)/

スイカにもヒビが入り、

見事割ってくれました✨

万歳\(^o^)/

 

〝いただきます” をするやいなや、我先に!!と手がスイカへ💨

美味しそうに食べる子ども達 \(≧▽≦)/ こちらまで笑顔になりますよね♡♡

 

 

いくつ食べたの?の質問に、2個! としてますが、実は3個食べてたのを知ってたり…(笑)

 

 

そして、スイカの漬物も大人気✨

と~ても甘いスイカだったので、甘いのと漬物のしょっぱさの相性が抜群!!

ちょうだいコールが止みませんでした(笑)

 

 

 

夏休みもいよいよ残り半分!

小学生のお友だちも加わり、さらに賑やかな保育園♬

たくさんのお友だちと、たくさん楽しい思い出作ろうね~!(^^)!

 

新しいお友達と久しぶりのお外遊び♪

7月末から新しいお友達が入園となりました♡6月で2歳になったとってもかわいらしい女の子👧

これからいっぱい遊ぼうね♪

そして、猛暑が続く中、先日涼しい日がでて、久しぶりに少しだけお散歩へ行きました☀

まだまだ暑い日は続くので、お子さまの体調第一に保育を行っていきたいとおもいます!!

***************************************************

ようこそ🌺にじいろ保育園へ!(^^)!

新しいお友達が仲間入りしました☆

以前も別の保育園に行っていたようで、園には慣れている様子♪

一度も涙を見せずに、慣らし期間を終え、元気に登園してくれています!(^^)!

お給食もたくさん食べてくれ、調理の先生も喜んでいます🍚💛

これからよろしくね~~!(^^)!

 

そして…

先日少しお散歩に…☀

にじいろ保育園では、熱中症対策のため、毎朝7時に福岡県から送信される「防災メール」に登録をしています。

朝出勤したらまずこちらで指数を確認し、お散歩に行けるかどうか判断をしています。

最近は「危険」ばかりなのでなかなかお外に行けませんでしたが、先日は「危険」が解除されており、

お友達の体調も問題なさそうでしたので、久しぶりにお外へ(*’▽’)

セミをみつけたり、しゃぼん玉をして日陰で過ごしました♪

 

はやく涼しくな~れ♪

それまでお部屋遊びを満喫したいと思います!(^^)!

 

 

※にじいろ保育園ではお友達募集中です(^^♪

【保育料(昼食おやつ込) 月極:23,000円~30,000円】

いつでも見学お待ちしております✨

 

福岡県糟屋郡志免町別府北2-7-7

シティーラインにじいろ保育園

070-2341-5716

 
お問い合わせはこちら