Warning: count(): Parameter must be an array or an object that implements Countable in /home/users/web15/9/7/0241579/www.oz-com.jp/wp/wp-includes/post-template.php on line 284
2017年4月

☆にじいろ保育園開園しました☆

2017年4月1日、福岡県糟屋郡志免町ににじいろ保育園が開園しました 😀 

 

 

 

開園してまもなく1か月がすぎようとしています 😮

はじめは新しい環境に涙が見られたお友達も園生活に慣れてきてたくさんの笑顔を見せてくれるようになりました。

今は5人のお友達と楽しく過ごしています 🙂 

ここ最近は過ごしやすくなってきたので公園でブランコをしたりシャボン玉をしたり☆

お外の活動も楽しんでいます☆

先日は初めての制作活動もしました!!それぞれかわいらしい鯉のぼりを作り、さっそくおうちに飾っていただいています★

これからいろいろとアップしていきたいと思います☆

 

春、み~つけたっ!(^▽^)/

今日も ぽかぽか いい天気☀

やまびこ保育園の周りにもお花がたくさん咲いています🌼

 

どんなお花が咲いたかな~??

みんなでお散歩しながら『春』を探してみようー(*^▽^*)/

『春』その1 チューリップ み~つけた☆

♪ さいた~ さいた~ チューリップのは~なが

手で上手にチューリップを作って大合唱😊

      

ここにも おはなあったよ~!!

『春』その2 パンジー み~つけた☆

♪ ぽっとでた ぽっとでた つくしんぼ~ み~つけた☆

 

『春』その3 つくし get~✌ 

 

『春』その4 シロツメクサ み~つけた☆

 

先生からシロツメクサで指輪を作ってもらうと、「私も作る~!」と指輪作りに挑戦‼

「まずこの花はいらんとさ~」ぶちっ!……このお花がポイントなんですΣ(笑))

この指も~この指も~5本全ての指に指輪をはめ、頭には花冠🌼

お姫様みた~い♡♡

 

 

みんなの楽しそうな声につられて、ちょうちょも遊びに来ましたよ~♪ 

     

たくさんのお花に囲まれてる、やまびこ保育園🌼

『春』をいっぱい見つけることが出来たね! 

見たり触ったり、『春』を全身で感じることが出来た4月でした(*^^*)

 

~番外編~

桜の花を見に遠足に行こうとしていたのですが、あいにくの雨…☔

そこでみんなで桜の木を作りました🌸  

最初は花も何もない寂しい木だったのですが、

手のひらに絵の具を塗って…   

  

ぺったん!ぺったん!

木の幹は折り紙を破ってのりでぺったん。

          

完成した桜の木は保育園の入り口に飾っています😊

とっても素敵な桜の木でしょう?(*^^)v

                                                                     

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

肥後街道祭り☀散策

4月22日(土)

大川市榎津・小保地区行われた肥後街道祭りに行ってきました。

風情のある古い街並みを散策。

木で出来た魚釣りゲームにも挑戦しました。

とっても上手に釣り上げるので、お店のお姉さんたちビックリ(゚д゚)!

景品のゼリーを8個もゲットしました(*^^*)

楽しかったね!!

 

桜が咲いたよ🌸

ポカポカ気持ちのいいお天気☀

城山公園の桜がとてもきれいに咲いていました。

すべり台の上に登ると、桜が近くに見えて子どもたちも嬉しそう(^^♪

みんなで記念撮影もしましたよ。

三町内公園は桜のじゅうたん🌸🌸

ブランコのの下も鉄棒の周りも一面ピンク色。

花びらを手に取ってじーっと観察したり、桜のじゅうたんを踏みしめたり・・・

 

帰り道ではチューリップの歌がさくらバージョンの替え歌になっていました♫

春の公園を満喫した子どもたちです。

 

「新・ダイバーシティ経営企業100選」祝賀会を行いました

4月7日に「新・ダイバーシティ経営企業100選」受賞記念祝賀会を行いました。

年度初めの金曜日の夜!にもかかわらず、たくさんの方々にお越しいただき、大変ありがたく、一生忘れないであろうひとときとなりました。

創業当初から当社のダイバーシティ経営を支えていただいている方々
地域でダイバーシティを実践されている方々
ダイバーシティ経営の諸先輩
ともにダイバーシティ経営を推進していこうとされる方々
大学でダイバーシティ経営の意義を伝えられている方々

お集まりいただき、本当にありがとうございました。

この受賞はゴールではなく通過点。
ダイバーシティ経営の意義を忘れずブレることなく引き続き実践していきます。

そしてこの経験と意義を社会に広げていくことが、最終的には我々の理念である『子育て中の父親、母親そして子どもたちの笑顔』につながることだと確信しています。

 

 

お問い合わせはこちら