Warning: count(): Parameter must be an array or an object that implements Countable in /home/users/web15/9/7/0241579/www.oz-com.jp/wp/wp-includes/post-template.php on line 284
2016年9月

おかあさんのまねっこシリーズ*

夏休みのふりかえりの最後は「おかあさんのまねっこシリーズ」を紹介します*

おかあさんがやっていること、子どもたちは「すごいなぁ」ってよくみてます(^^)まずはお洗濯ごっこ♪

img_1827 img_1846a  

ある日のプール遊びのときに、たらいとハンカチを用意して、楽しくあわあわお洗濯(^^)♪ あわあわよ~く洗ったら、しぼって洗濯物干さなくっちゃ☆

 img_1852 img_1854

ちいさい子たちもやる気満々!きれいに干して、洗濯バサミでぱっちん◎とっても上手に干せました(#^.^#)

 

さて次は何でしょう?ママががんばってくれていることと言えば…そう!お料理☆ママがお仕事でお泊りだったこの日、「わたしがやりたい!」との声で、朝食づくりに挑戦♪

img_1757 img_1759  

 

弟・妹よりちょっと早起きをして、やまびこ畑から採ってきた野菜を食べやすいように小さく切って、ピザトーストに(*^^*)

 img_1762 img_1761

青のりトーストとジャムトーストも作って、みてみて!こんなにおいしそうにできました!いい香りでみんな元気に目覚めて、「いただきま~す」☆もりもりおいしい朝ごはんになりました♡

 

img_2112

「いいな!わたしたちもつくりたい!」幼稚園の子たちも、おやつでピザトーストづくりに挑戦☆ちいさい子たちの分も作ってね!とお願いされて、やる気十分、真剣な表情のみんなです(^_-)-☆

 img_2122 img_2123

 

お姉ちゃんたちがつくってくれたおやつ、とってもおいしかったね☆

さてさて、次は、年長さんのふたりが縫い物にも挑戦です!

 img_1821 img_1824

 

お手玉をつくりました。教えてもらいながら、ちゃーんと、針に糸を通して、4枚の布をチクチク丁寧に縫っていきます。とっても集中して取り組むふたり。面白かったようで、次の日も「早く続きがやりたい!」と、全部自分で作りあげました(*^^*)

img_2195a

 

立派なお手玉が出来上がりました◎はじめての縫い物、すてきな仕上がりに満足な様子☆「せんせい、たまむすびってしってる?あのね!たまむすびも、じぶんでできるんだよ!」「はりに、いとをとおすのもできたよ!」「さいごに、くるってひっくりかえして、それでおこめをいれて、いりぐちをぬってとめるんだよ!」などなど…いい表情で、たくさん教えてくれました!

 

ちょっとずつだけど、だいすきなおかあさんのまねっこしたら、なんだかいろいろできる気がして、とってもうれしい子どもたち*とってもたのしいひとときでした。

でもこれを、もっとずっとた~くさん、いそがしい中、毎日毎日してくれているおかあさんは、やっぱりすごいね(#^^#)ありがとう。

あぐりの丘にいきました!

夏休みのふりかえりの2つ目は、園外保育であぐりの丘に行ったときのことを☆

待ちに待った園外保育♪ 去年は台風で中止になっちゃったけど、今年はとっても良いお天気☀

img_2314 img_2315

いってきまーす☆お出かけってだけでもわくわく!あぐりの丘に着くのが待ち遠しい♪

img_2321 img_1795

そして 今日はおず先生(小津社長)もいっしょで、ますますうれしいこどもたち◎

img_2370 img_2442

 

 img_2467 img_2469 

水遊びに、動物さんとのふれあい(^^)モルモットにヤギにひつじ…ドキドキしながらもみんなさわることができました。「かわいいね!」「ふわふわしてる!」「男の子かな?女の子かな?」それぞれに感想がいっぱいです☆

 img_2515  

もちろんアスレチックでもたくさんあそびました☆とっても暑かったけど元気いっぱい!

  img_2526 img_2540

最後に、池を渡って、「しあわせの鐘」を鳴らしに♪ 途中でコイやアメンボ、メダカなどたくさん生き物も発見!外に行くとたのしいことがいっぱいです!みんな「しあわせの鐘」に何をおねがいしたのかな~(#^.^#)

IMG_2563

体いっぱい心いっぱい遊んだら、やまびこに帰ってお昼ごはん♪ 「おずせんせいのとなりがいい~!」おず先生もいっしょのごはんでうれしそうなみんな◎「またいきたいね」「つぎいくときはこうしよう!」「またきてね!」と笑顔とお話がつきません(#^^#)

とってもたのしい夏の思い出になりました!

お月見会・・・🌑

中秋の名月。

お部屋でお月見会をしました(^^♪

まずはみんなでおだんご作り🍡

うどんの麺をビニールに入れてこねこね・・。

小さくちぎって丸めたら、おだんごの出来上がり!!

dscn2600dscn2602dscn2603

dscn2609dscn2632dscn2626

お部屋のお月さまにお供えしたあとは、きなこやあんこをつけておやつの

時間に頂きました。

 

敬老の日のごあいさつ(*^-^*)

9月19日は敬老の日。

ひまわり保育園では大好きなおじいちゃん、おばあちゃんに

手作りのプレゼントを用意しました。

dscn2568dscn2592dscn2590

色画用紙に和紙をちぎってのり付けしたら、

牛乳パックに張り付けて、すてきな小物入れの出来上がり!

 

dscn2611dscn2616

今日は、いつもお世話になっているお隣のおじいちゃん、おばあちゃんの

所へ、みんなでプレゼントを渡しにいきました。

みんなで作った小物入れ とても喜んで頂きました♡

dscn2614

お散歩に出かける時はいつも「気をつけていっておいで」と

手を振って見送ってくださり、帰ってくると「おかえり!今日は

どこで遊んできたの?」と優しく話しかけてくださいます。

いつも見守って頂きありがとうございます♡

「いつまでも元気でいてくださいね♫」と、みんなでごあいさつを

しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

大手飲料メーカー様 ダイバーシティ推進セミナー 7か所をテレビで中継

OZ Company 代表の小津が大手飲料メーカー様へダイバーシティ推進研修講師として登壇。

九州統括部をはじめ福岡工場(朝倉市)長崎、大分、宮崎、広島、徳島、東京の7か所をTV会議でつないで行いました。

企業さまからの要望は、
ダイバーシティへの推進し、結婚・出産・育児・介護等ライフイベントがあったとしても仕事を続けていけるよう、イクメン・イクボスの育成を進めていき、また、メンバーの協力体制も築き、活き活き働ける職場を作っていく。

  • イクメンを育てる
  • イクボスを育てる
  • 周囲のメンバーの協力体制を作る。

img_0107

img_0116

img_0117

一人一人の「個」を活かしながら、チームで成果を出せる組織作りを目指す、弊社の経営体験を織り交ぜながら研修をさせていただきました。

来月は工場でダイバーシティー研修です。
3交代職場でもあるし、また違ったアプローチで多様性推進の必要性と行動へのきっかけ作りをさせていただきます。

たたら皿づくりに挑戦☆

あっというまに9月ですね。なんだか秋の気配も感じられる今日この頃。少しずつ、夏休みのやまびこをふりかえりながら、紹介していこうと思います。

まずは7月末に行った「たたら皿づくり」(^^)/ 昨年度に引き続き、やまびこから歩いて5分くらいの所にあるにある「しこう窯」さんにお世話になりました。今回は年長さん以上の子たちで挑戦です☆

img_1549 img_1554

 

 

「よろしくおねがいします!」説明もしっかり聞きます。去年も経験した子、陶芸自体はじめてな子、それぞれにモチベーションはばっちりです☆

 img_1558 img_1559

粘土を伸ばして、厚さを均一に、きれいに平らにしていきます。いろんな道具を使ったたくさんの工程、みんな真剣に取り組みます。「なんかしわが伸びない!」「かたい~!」苦戦しながらも、自分のお皿をすてきに仕上げようとみんな一生懸命☆

img_1566 img_1567

img_1571 img_1572

いよいよデザインです(#^^#)今回はしこう窯さんが用意してくださったアジサイの葉っぱと、それぞれが考えてきたデザインで仕上げていきます。葉っぱの位置を決めたら思い思いに字や絵を掘っていくみんな。お家の人へのメッセージを書く子、名前や目標を書く子、リボンやお花などかわいい絵を描く子…とてもすてきな仕上がりに♪ 最後にお皿の形にカットして、ふちを作ったらできあがり☆

 

img_1583a

かんせーい!☆「きれいにやけるかな~?」「葉っぱはどうなるんだろう?」「われないといいな~」一生懸命がんばった分、みんな焼き上がりが楽しみ♪

 

そして、8月半ば、焼き上がったとのご連絡をいただいて、受け取ってきました!

IMG_1747 IMG_1754

どの子の作品もすてきに仕上がりました☆

満足いく仕上がりににこにこ笑顔なみんな!小学生のお友達は「夏休みの作品にしてみんなにみせる!」とわくわく☆

貴重な体験をありがとうございました◎いい夏の思い出ができました(^^)

サンサン保育園 開園いたしました!

6月1日、福岡市内にサンサン保育園が開園いたしました。

IMG_2908IMG_2907IMG_2906

お友だちも少しずつ増え、にぎやかな毎日を過ごしています。

プール遊びをしたり・・・

CIMG1197CIMG1040

お外でご飯を食べたり・・・

CIMG1398CIMG1397

製作をしたり・・・

CIMG0469CIMG0417CIMG0414CIMG1468

毎月、身体測定もしています。

CIMG0713CIMG1327CIMG1324

毎日、お友達と仲良く、楽しく過ごしています。

CIMG0772 CIMG1403 CIMG0484 CIMG0783CIMG1095 CIMG0850CIMG1311

9月は、お散歩にたくさん出掛けたいと思います。

 

お問い合わせはこちら